
くもんってどんなメーカー?
KUMON TOYは公文出版が展開する知育玩具のブランドであり、1984年の「くもんのジグゾーパズル」シリーズを始め、乳幼児にとって必要な発育を促すおもちゃを発売し続けています。
KUMON TOYのラインナップとして、「子供が自ら学べ、力がつく」を基本として、夢中になって遊べる楽しさや「できた!」を繰り返せる遊びとして人気を誇っています。
できるシリーズ
学びの土台となる力を育む
![]() |
![]() |
乳幼児にとって手指を思った通りに動かしたり、何か一つのことに集中して取り組むという動作は大人が思っている以上に難しいことです。この「できる」シリーズでは本格的な学習系のおもちゃをやる前に身に付けておきたい基礎の力を遊びの中でみにつけることを目的としたシリーズとなっております。
身につくシリーズ
![]() |
![]() |
学習につながる感覚や知識を身に付ける
遊びながら文字や形、地図などの知識や感覚を学んでいくのがこの身につくシリーズのおもちゃです。学校に上がった際の勉強にも関係するものもありますが、基本としては、子どもが夢中になって遊び、遊びながら自然と学んでいくのが特徴です。
考えるシリーズ
![]() |
![]() |
自ら学ぶ意欲を育てる
子どもたちが学習を進めていくうえで、「基礎的な土台」「知識」に加えて自ら進んで新しいことに挑戦していこうという意識や解決方法をじっくりと考える経験を育みます。「考えるシリーズ」では思考力、創造力といったテーマを掲げ、達成感やチャレンジする意欲を高めていきます。
Cha Cha Chaで扱うKUMONのおもちゃ達
くるくるチャイム
Cha Cha Chaでは一番人気のおもちゃで毎月ランキング上位に必ず入ってくる「くるくるチャイム」!このおもちゃは幅広い年代のお子様に向けてもハマるおもちゃとなっており、ボールをつかんでてっぺんの穴に向かって手を離し、ボールを入れることでくるくると下にボールが回り落ちるおもちゃ。多くのお子様はこの動作を繰り返し、集中力と手先の発達が養われます。
ジャラットプレート
ジャラットプレートは数字の書かれたカラフルなコインたちをコイン一枚が通る穴に通していくおもちゃ。コインを全部入れ終えた後にレバーを引くとジャラーっと中からコインが流れ落ちてくる!この反応を楽しみながら繰り返し遊びを促してくれます。慣れてきたら数字順にコインを入れたり色の認識を促しながら「次は赤色を入れてみよー!」などと認識を促すことが出来ます。
くろくまくんの10まで数えてバス
車遊びや列車遊びに興味が出てきたお子様にはピッタリのおもちゃ!車の上にいろいろな顔が書かれたボールを乗せることで、数字を読み上げてくれるよ!今「何個のボールがバスに乗っているのかな?」「次はブタさんを乗せてあげよう!」遊び方は様々でごっこ遊びのさきがけにも。
くみくみスロープ
くみくみスロープは3歳台以降のお子様に幅広くハマりやすいおもちゃ。パーツを組み立てて縦に伸ばしていくことによって、自分で球を転がすコース作り!試行錯誤を繰り返しながらゴールを目指しましょう!このおもちゃでは空間認識力や集中力、手先の発達を促すことができ、コースも無限大に作れるので長く遊べるおもちゃです。
Cha Cha Chaではその他にもたくさんのKUMON TOYを扱っています。くもんのおもちゃは世代問わず多くの方に愛されているラインナップとなっており、このおもちゃを試してみたい!とお声を頂くことも多い商品達です。ご要望の際は是非おもちゃ一覧よりピックアップしてみて下さい!
おすすめ記事
2023/07/07/
コラム【生後3ヶ月】おすすめのおもちゃ10選|発達の目安や特徴も解説
2022/09/19/
コラム新生児のおもちゃはいつから必要?選び方やおすすめのおもちゃを紹介
2022/02/16/
コラムおもちゃの正しい掃除・消毒方法とは?必要なものや作業工程を素材別で解説
2023/07/19/
コラム【生後7ヶ月】指先の発達を促す!おすすめのおもちゃ10選
2022/03/02/
コラムブロック遊びの知育効果とは?正しい選び方やメリットをご紹介
2022/02/25/
コラム積み木遊びの効果とは?|知育玩具としての選び方やポイントを解説