2〜4歳向けおもちゃ例
選定基準
2歳から4歳未満のお子様向け知育玩具には、考え、行動し、結果を得るという流れを重視するおもちゃを選定します。
記憶する、このあとどうなるかを考える、組み立てる、規則性を見つけるといった結果を伴う行動と、繰り返し行う事で得られる記憶学習の基礎が身につくもの。
-
ブロックスパズル系
-
ビルディング系
About
立体を積んだり、並べたりという動きの活動から始まり、パズルで側面の絵柄を合わせることで想像力と問題解決力を養う知育玩具。形は大小様々で、絵柄も動物のものや数字などがあります。
About
自由に並べたり積んだりすることで、創造性や運動機能を高めます。お友達と協力して一つのものを作り上げていくこともできます。積み木に近い形にはなりますが、より複雑な形状で複雑なモノも作ることが出来ます。
-
パズル系
-
紐通し系
About
色や模様がぴったり合うことが、遊ぶ子どもの感性には大切だという想いから、形と色づけの正確さに特にこだわって作られたパズルキューブは、まるで樹脂を成形したように正確でシャープです。パターンを作るときに、表に見える面だけでなく、前後左右に並ぶ色を統一して並べると、裏返しても美しいパターンが出来上がります。他にも色分けパズルなど様々な種類があります。
About
紐通しでは、指先の微細運動能力や創造性、集中力を養います。想像に任せて無限の組み合わせをしたり、例を参考に作ったりできます。
-
運動系
-
ごっこ遊び系
About
屋内、屋外でも遊べるたのしいスポーツ玩具「キッズスポーツ」シリーズ!身体発達を促すのに様々なスポーツを通じて楽しみながら発育!
About
様々な種類を要するごっこ遊びシリーズ。お寿司屋さんや洋食屋さん、野菜セット、果物、ラーメンや定番のキッチンなど安心と安全にこだわった木製のごっこ遊びシリーズ
-
集中遊び系
-
ゲーム遊び系
About
ねらいを定める練習です。カラフルな色のビーズが付いた6つのロープと高さの異なる3本の支柱のセットです。発達段階に合わせて距離を調節して遊びましょう。
About
丸太落としゲームやぐらぐらのバランスゲームなどゲーム性があり楽しみながら様々な学習のできる知育玩具シリーズ
-
語学学習系
-
ロジカル系
About
アルファベットや英単語などを楽しみながら学べる学習シリーズ。
About
公文や学研によるロジカル学習シリーズ。楽しく遊びながら論理的思考を学ぶことで考える力を養うことが出来ます。
-
スロープトイ系
-
指先運動系
About
スロープをボールが駆け下るおもちゃでお子様にもとても人気のあるシリーズ。上からボールを入れて下るを繰り返すことで忍耐力と集中力の向上に繋がります。
About
指先の微細運動を刺激する玩具シリーズで、ひねるやつまむ、回すなどお子様の興味を刺激しながら指先の発達を促します!
-
乗り物遊び系
About
乗り物が好きなお子様には人気のシリーズで、列車や車などで興味をそそり、分類分けや論理的思考など、様々な発達を促すものがあります!