SDGsにおける取り組み - 【初月1円】おもちゃ・知育玩具のサブスクやレンタルはCha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)    

SDGsにおける取り組み

おもちゃのサブスクとSDGs

弊社では「福祉」「おもちゃのサブスク」の両面から持続可能な開発目標の実現を進めております。「福祉」においては設立より、障害福祉と向き合い、「人の成長を願う企業」として邁進してきました。そして今回、当サービスCha Cha Chaにて、未来のある子どもにとっても子育てをされている親御様にとっても「子育ての新たなカタチ」として時代のニーズにあったサービスを提供していきます。そこで今回弊社が取り組むSDGsの内容について紹介します。

ちばSDGS

Cha Cha Chaは令和4年7月19日に千葉県のSDGsパートナーとして
登録番号1161で登録されました。

3 すべての人に健康と福祉を / 5 ジェンダー平等を実現しよう / 8 働きがいも経済成長も3 すべての人に健康と福祉を / 5 ジェンダー平等を実現しよう / 8 働きがいも経済成長も

社内での取り組み

弊社では「多様な人材」こそがイノベーションを産むと考え、一人一人のライフスタイルに合った働き方など各々が働きやすい環境作りを心がけています。一人一人が活躍できる場を作り、それぞれのやりがいを創出できるような職場づくりを推進します。

4 質の高い教育をみんなに / 9 産業と技術改新の基準をつくろう / 16 平和と公正をすべての人に4 質の高い教育をみんなに / 9 産業と技術改新の基準をつくろう / 16 平和と公正をすべての人に

楽しい親子時間の創出

より多くの親子に子育ての大変さよりも「楽しさ」や「かけがえのない時間」を多く過ごしてほしいという思いから、子育て経験しているメンバーの知見を始めそうでないメンバーの知識など総出でおもちゃのエコシェアリングサービスを支えています。

12 つくる責任 / 14 海の豊かさを守ろう / 15 陸の豊かさも守ろう12 つくる責任 / 14 海の豊かさを守ろう / 15 陸の豊かさも守ろう

地球環境保護への取り組み

おもちゃのシェアリングサービスを通して、すぐに使わなくなったおもちゃやまだつかえる「もったいない」を少しでもなくし、排気量削減の取り組みや発送時の梱包材を抑えたり、実用新案登録がされている2WAY段ボールの利用など地球環境にやさしい取り組みをおこなっています。

donationdonation

おもちゃ廃棄削減の活動

Cha Cha Chaの取り扱いおもちゃの中で商品としては使えなくなってしまったおもちゃなどは、各保育園さまや孤児院などおもちゃを必要としている一部の施設に寄付させていただいております。