コラム

出産準備はいつから始めるべき?早すぎても問題ない?遅すぎるとどうなる?出産準備を妊娠月数別やることリストで解説!

2024/01/12

出産準備はいつから始めるべき?早すぎても問題ない?遅すぎるとどうなる?出産準備を妊娠月数別やることリストで解説!

これから初めての出産を迎える方、出産に向けて『何を用意したらいい?』『出産準備はいつから始めればいい?』など分からない事が多く、心配や不安な方も多くいらっしゃると思います。この記事では、出産準備を効率よく行うための知識と、出産後の赤ちゃんをお迎えするために必要なベビー用品、出産時の入院準備アイテムについて解説します。

出産準備はいつから始めるべき?

出産のための入院や、赤ちゃんの世話には様々なグッズが必要になります。最低限の用品に絞っても、数が多いので事前に準備することが大切です。

 

出産準備は安定期に入る妊娠5~6か月を過ぎたあたりから始めることが多いです。個人差がありますが、妊娠2か月目から妊娠4か月目まではつわり・妊娠悪阻が起こることで、食欲不振、吐き気、嘔吐などの症状が続きます。

 

つわりとは、妊娠によるホルモンバランスの変化によって生じる、悪心(吐き気)、嘔吐、食べ物の好みの変化などの総称です。つわりの症状は様々で個人差もありますが、約50~80%の妊婦さんが経験すると言われています。つわりが辛くて、仕事や家事、生活をするのがやっとで余裕のない状況の妊婦さんも多くいます。そのため、つわりの時期は心身共に無理のない範囲で動くことになります。

 

妊娠5~6カ月の安定期に入ると、妊娠初期の不安定な体調やつわりの症状が徐々に落ち着いてくるので、体調が良くなってくると少し余裕もでてきます。この落ち着いた時期から出産の準備を始めると良いでしょう。

早すぎる出産準備(妊娠5カ月より前)でも問題ない?

 

妊婦さんによって出産準備の時期は様々ですが、妊娠が分かってからすぐに準備し始める人もいれば、臨月や出産間際になってから用意し始める人もいます。実際に早めの出産準備をした場合、以下のようなメリット・デメリットがあります。

早すぎる出産準備のメリット

経産婦さんからは、予定日より早く生まれてしまったけれど早めに準備しておいたおかげで大丈夫だったという声もあります。またお腹が大きくなると思うように身体を思うように動かせないので早くから出産準備アイテムを買い足していったことで余裕のある出産を迎えることができた、などの声があります。

早すぎる出産準備のデメリット

逆に準備が早すぎて後悔したという声もあります。色々とアイテムを準備したけれど、予定よりも必要のないものを多く揃えてしまったこと、赤ちゃんの性別が分かっていない状態で購入して使えないものがあったこと、などがあります。

早すぎる出産準備の総評

出産準備は早すぎる故に買いすぎてしまうこともありますが、妊婦さんの限られた時間の中でどれだけスムーズに出産準備を行えるかがポイントですので、気持ち早めでも問題はないでしょう。

出産準備はいつまでに終わらせるべき?

出産予定日の1ヵ月前(妊娠36週まで)には終わらせるのが良いでしょう。妊娠後期に入ると、安定期とは違い様々なトラブルが起こりやすくなります。

 

例えば、妊娠高血圧症候群(お母さんに子癇や脳血管障害の症状、胎児には酸素や栄養を補給する胎盤がうまく作られない症状)や、妊娠糖尿病(血糖値が上がった状態が続くと、お母さんや赤ちゃんの健康に悪影響が出る)、常位胎盤早期剥離(まれに赤ちゃんがお腹の中にいる間に、胎盤が子宮から剥がれること)などがあります。また切迫早産という妊娠22週~37週未満の時期に赤ちゃんが生まれてくる可能性の高い、早産の一歩手前という状態になることもあります。医師からの指示で自宅安静になることもあり、場合によっては出産まで病院で入院が必要になることもあります。

 

このように様々なトラブルが妊娠後期には起きる可能生があります。臨月(妊娠36週以降、10カ月目)に近づくと長時間外出することもトラブルを起こすリスクを高めるので、母体が安定して身体を動かせるうち(妊娠5~9カ月目まで)に出産準備を完了することをオススメします。

遅すぎる出産準備には注意!

 

出産準備が遅すぎることで、慌てて出産準備アイテムを揃えることになり、後悔したという声も少なくはありません。

お仕事で忙しい方

働いていて時間がなく、産休に入ってから一気に買いそろえようとしている場合は、間に合わなくなる事もあるので、休日などを利用して少しずつでも購入してアイテムを揃えましょう。

里帰りを予定している方

里帰り出産を予定していて、慌てて買い揃えてしまって必要でないものも購入してしまうこともあります。里帰り出産の場合は早めに出産準備品やベビーグッズを買い揃え、まとめて実家に送ってしまっても良いかもしれません。

体調を崩した・切迫早産で入院になってしまった方

体調を崩して入院や自宅安静など、思ったようにスケジュールが進められない場合も時にはあります。切迫早産になった場合は、自宅や病院で安静に過ごすことになるため、慌てずにネット通販などを利用して出産準備品やベビー用品を揃えましょう。

出産準備を始める前にやっておくべきこととは?

初めての出産準備で、なにも計画せず段取り良く準備を進めることは難しいです。出産準備を効率良く行うためには、出産までのやることリストを作ることでスムーズに準備を進められます。

妊娠5カ月

・ベビー用品をネットや本でリサーチ、実店舗への下見

妊娠6ヵ月

・ベビーを迎える部屋の片付け、断捨離

妊娠7か月

・ベビー用品を購入し準備を始める

妊娠8カ月

・産前産後用に宅配サービス等を調べておく

・ベビー用品の水通し

妊娠9カ月

・入院バッグ(陣痛バッグ)の用意

※表はあくまでも目安です。ママ個人の体調によっても異なります。

妊娠月数別やることリスト

妊娠から出産までは10月10日といわれるようにあっという間に出産を迎えることになり、限られた時間の中で出産準備を行うことになります。下記では各月齢ごとのやることリストで、具体的な行動について紹介します。妊娠中で出産までに何から手を付ければ分からない方など是非参考にしてみてください。

 

妊娠5カ月

ベビー用品をネットや本でリサーチ・実店舗への下見

妊娠5ヵ月以降の安定期に入りましたら、まずはベビー用品のリサーチをしましょう。身体もつわり時期より安定して動かしやすい時期なので、アカチャンホンポ、西松屋、バースデイ、べびーざらすなどのベビー用品の実店舗に足を運び、実際の商品サイズや素材などをチェックすると良いでしょう。実際の商品を見てみると、具体的な使用イメージや使い方、どの月齢に何が必要かなど把握できると思います。

 

特にベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドまたはベビー布団、抱っこ紐などは子育て中に長く使うアイテムですので実店舗で試してみたり、ネットで口コミを見てしっかりと確認する必要があります。ベビー用品のセール時期も同時にチェックしておくと良いでしょう。

 

妊娠6ヵ月

ベビーを迎える部屋の片付け、断捨離

赤ちゃんを家にお迎えする事で、様々な用途でスペースの確保をする必要があります。新生児は1日の大半を眠って過ごします。例えば、日中はリビングなどママやパパの目に入る場所にお昼寝スペースを用意し、夜寝る時は寝室に赤ちゃんの寝床スペースを用意するなど、お家の間取りに合わせたスペースを作りましょう。ベビーベッドやお布団のどちらで検討するかによっても部屋の作り方は変わります。

 

個人差はありますが、赤ちゃんは3時間おきに授乳が必要になります。生まれて間もなく1日約8~12回前後は授乳することになるので、授乳用の椅子、座椅子、授乳ソファ、授乳クッションなどを検討し母子ともにリラックスできる授乳スペースを作りましょう。

 

また、おむつ替えはどこでするのか、赤ちゃんが遊ぶスペースはどこにするかについても検討しておく必要があります。ペットがいる場合は、ペットと赤ちゃんが安心して過ごせるように安全を確保する必要があります。

 

出産準備において出産前に断捨離が必要な場合もあります。赤ちゃんが生まれてから必要なモノを買い足していった結果、部屋がモノだらけで散らかることがあるからです。また産後は赤ちゃん中心の生活になるため、断捨離は妊娠中だからできる事です。家の中をスッキリさせておけば、ベビー用のスペースを確保でき、母子ともに安全で快適に過ごせることにも繋がります。

妊娠7か月

ベビー用品を購入し始める

まずは最低限必要なベビー用品を買っていき、その後必要に応じて買い足していくのが良いでしょう。新生児は具体的には、寝る、授乳、排泄、沐浴、着替えを繰り返して過ごしますのでこれらに関わるアイテムは優先します。下記は最低限必要なベビー用品一覧です。

 

最低限必要なベビー用品一覧

【着替え】

短肌着:3枚

コンビ肌着:3枚

カバーオール:3枚

新生児ドレス:2枚

【ねんねグッズ】

ベビーベッド(ベビー布団):1セット

【授乳グッズ】

・哺乳びん:3枚

・哺乳瓶用洗剤:1個

・除菌用品:1個

・授乳クッション:1個

【沐浴・おふろグッズ】

・ベビーバス:1個

・沐浴用ガーゼ:2枚

・バスタオル:2枚

・ベビーソープ2枚

【紙おむつやおしり拭き・手口拭き】

紙おむつ:2パック

おしりふき:2~5個

手口ふき:2~5個

【ケアグッズ】

ガーゼハンカチ:10枚

ベビー用つめきり:1個

ベビー綿棒:1個

体温計:1個

【お出かけグッズ】

チャイルドシート:1台

ベビーカー:1台

抱っこひも:1台

セールでお得にベビー用品を購入する

セール時期であれば、お得にベビー用品や出産準備品を購入することができます。赤ちゃんを迎えるために必要なものがお得に買えるチャンスです。出産の入院準備アイテムを揃えることや、赤ちゃんを迎え入れるアイテムを揃えるためには欠かせません。ぜひ下記リストを参考にしてみてください。

オンライン/実店舗のベビー用品セール一覧

Amazon

1月:初売りセール

3月:新生活セール

6月:夏先取りセール

7月:プライムデー【プライム会員限定】

10月:プライム感謝祭【プライム会員限定】

11月:Amazonブラックフライデー

12月:Amazonサイバーマンデー

12月:ホリデーセール

12月:年末の贈り物セール

 

楽天市場

楽天スーパーセール

3月、6月、9月、12月

 

アカチャンホンポ

毎月:戌の日

1月:初売り

1~2月:決算大総力祭

2~3月:創業感謝祭

6月:バブーゲン(バブーFESTA)

7~9月:夏の在庫処分セール

9~10月:赤ちゃんの日フェア

10~11月:レッドフライデー

12月:歳末感謝祭

1~3月:冬の在庫処分セール

 

西松屋

1月:初売り

7月:夏物クリアランスセール

9月:夏物底値セール

12月:冬物クリアランスセール

3月:冬物底値セール

 

ベビーザらス・トイザらス 

12~1月:初売りセール

4~5月GWスーパーセール

6月:夏のブラックフライデーセール

9月:ファミリーセール

11月:冬のブラックフライデーセール

1月、7月、8月~9月:クリアランスセール

妊娠8カ月

動けなくなった時用に宅配サービス等を調べておく

どんな妊婦さんでも産後の身体への負担が全くない方はいません。陣痛から出産までにかなりの時間を要する方もいらっしゃいますし、産後すぐの育児で疲れて動けなくなることもあります。自宅に戻った後も産後のデリケートな状態は続くので、家事は時短で効率よく行うために、宅配サービスがオススメです。下記は妊婦さんに人気の宅配サービスですので参考にしてみてください。

産後や妊婦さんに人気の宅食・宅配弁当サービス

・ナッシュ

・ヨシケイ

・オイシックス

・コープデリ

・パルシステム

・ワタミの宅食

ベビー用品の水通し

ベビー用品の水通しは、『世界一幸せな洗濯』と呼ばれる出産前の楽しみの一つです。ベビー用の衣類などを赤ちゃんに着せる前に洗っておく作業で、新生児を迎えるための大切な作業です。新品の衣類には、『ホルムアルデヒド』と呼ばれる衣類のシワや縮みを防ぐために使われる物質があります。『ホルムアルデヒド』は、生後24カ月未満の赤ちゃんの肌に影響を与え、アレルギーや肌荒れなどの皮膚トラブルを起こす可能性があります。生まれてくる大切な赤ちゃんの肌を守るためにも、ベビー用品を水通しして肌に触れる前に除去しておきましょう。

 

妊娠8~9カ月

入院バッグ(陣痛バッグ)の用意

妊娠の月数と共にお腹が出てきますので、ゆったりとしたマタニティウェアやマタニティパジャマを用意する必要があります。妊婦検診の時の医師の診断によっては早期に入院することもあります。その場合は、余裕を持って入院バッグを作っておく必要もあります。出産に必要なグッズは産院で準備される場合もありますので、事前に確認しておきましょう。下記はお産入院用に必要なアイテム一覧ですので参考にしてみてください。

 

お産入院準備アイテム一覧

マタニティパジャマ:3枚

マタニティショーツ:5枚

マタニティブラジャー:2枚

お産用パッド:1パック

産褥(さんじょく)ショーツ:3枚

まとめ

今回は出産準備について、いつからいつまでに用意すべきか、出産準備のリスト化や具体的なやることについて解説させて頂きました。出産準備は早すぎても問題はございませんので、まずは安定期に入りましたらリサーチを開始して、やることをリスト化し、お腹が大きくなりすぎる前に余裕をもって出産準備に向けて動く必要があります。赤ちゃん用品も最低限必要なものから買い集め、必要に応じてセール品でお得なものを揃えましょう。産後の宅配サービスも使うと便利です。ママのお産入院バッグも産院に事前確認の上、準備しましょう。

 

産後は赤ちゃん中心の生活になります。子育ては大変ですが、それ以上にわが子の成長は嬉しいものです。出産準備の次に必要なもの、赤ちゃんの成長に欠かせないものは『おもちゃ』です。

 

当社のおもちゃのサブスクリプションサービス『ChaChaCha』では、月齢に応じたおもちゃがレンタルできるサービスです。現在プレママ(妊娠中の方)への特典付でサービスを利用できます。まだ出産前で今後どんなおもちゃを与えたら良いか分からない方、何を選べばよいか分からない方にオススメなサービスです。

 

赤ちゃんを迎える出産準備として『ChaChaCha』を是非ご検討ください

chachacha(チャチャチャ)は、
お子様の成長に合わせておもちゃプランニングをし、定期的にお届けする定額制サービスです。
そんな選んで遊べるおもちゃのサブスクが、初月1円でお試しできます!

↓今すぐ下の画像をタップしてお申し込み↓

↓まずはどんなおもちゃがあるか見てみたい方↓

←前の記事 次の記事→

おすすめ記事

  • ホーム
  • 出産準備はいつから始めるべき?早すぎても問題ない?遅すぎるとどうなる?出産準備を妊娠月数別やることリストで解説!