コラム

赤ちゃんの首すわりはいつから?発達を促す知育玩具も紹介!

2023/09/28

赤ちゃんの首すわりはいつから?発達を促す知育玩具も紹介!

産まれたばかりの赤ちゃんの首はぐらぐらと不安定な状態です。抱っこや沐浴、ゲップをさせる際にも手で頭を支えてあげる必要があります。首がすわるまで細心の注意が必要なため、「怖い」と感じるママやパパも多いでしょう。そこで今回は、赤ちゃんの首すわりが始まる時期や、発達を促すための知育玩具について紹介します。

 

赤ちゃんの「首すわり」とは?

 

「首すわり」とは、赤ちゃんが自分の首の力だけで、頭を支えられる状態を指します。ママやパパが常時、頭を支える必要が無くなるため、縦抱きもしやすくなります。ここからは、「首すわり」の具体的な時期について紹介します。

首すわりのステップ

 

赤ちゃんの首は、生後4ヶ月頃にかけて徐々にすわっていきます。

生後2~3ヶ月頃

2ヶ月ごろには、気になるものを目で追い始め、3ヶ月頃になると顔の向きを自分で変えられるようになります。少しずつ首がしっかりし始め、徐々にうつ伏せから、首を持ち上げ始めます。このように、赤ちゃんは自分で少しずつ首すわりの練習を始めます。練習中は赤ちゃんのそばを離れないよう十分に注意して見守るようにしましょう。

生後4ヶ月頃

縦抱きしても、首がぐらぐらせず安定し、自分の頭を支えられるようになります。また、この頃は表情も豊かになり、新生児の時に見られた反射的な「生理微笑」は消え、人の顔を認識して笑う「社会的微笑」が現れるようになり、コミュニケーションが取りやすくなります。

「首すわり」前の赤ちゃんへの正しい接し方とは?

「首すわり」前の赤ちゃんの首は、ぐらぐらとして不安定です。生後4ヶ月をすぎて完全に首がすわるまでは、以下を意識しましょう。

 

細心の注意を払って抱っこする

首すわり前の赤ちゃんを抱っこする時は、頭と首をしっかり支えることが大切です。首がすわるまでは、腕で首を支えるように抱く「横抱き」をしましょう。以下、横抱きの手順をまとめますので、参考にしてください。

 

  1. 抱っこの前に「抱っこするよ」などの声がけを行いましょう
  2. 片手で首と頭を支え、もう一方の手でおしりを支えます
  3. 首と頭を支えていた手をずらし、前腕で赤ちゃんの首を支えます
  4. 肘を曲げ、赤ちゃんの頭をしっかりと安定させます

体を揺さぶるのは絶対にNG

首の筋肉がまだ発達していない赤ちゃんは、自分の頭を支えることができません。揺さぶられることにより脳が頭蓋骨の内側に打ちつけられ、「乳幼児揺さぶられ症候群」を引き起こすなど、脳に損傷を負う可能性があります。絶対に体を揺さぶらないようにしましょう。

 

ベビーチェアの使用は避ける

首がすわるまでは、ベビーチェアの使用は避けてください。それぞれの成長にもよりますが、基本的にベビーチェアは首がすわる6ヶ月頃から使うのが望ましいといえます。首がすわる前にベビーチェアを使用すると、椅子ごと転倒するおそれがあります。また、寝返りが始まった赤ちゃんの場合、窒息などの事故につながることもあります。なお、ベビーチェア以外にも、抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシートなどは、必ず発達や月齢にあったものを使用するようにしましょう。

 

衣服は前開きを選ぶ

着替えの際、赤ちゃんの首に負担がかからないよう、肌着は前開きで紐で結ぶタイプを選びましょう。頭からかぶるタイプもありますが、首がすわるまでは、避けるのが無難です。

 

肌着には、「短肌着」と「長肌着」、「コンビ肌着」の三種類があります。足まで覆うことのできる「長肌着」は、秋冬生まれの赤ちゃんにおすすめです。「コンビ肌着」は、股部分をスナップで留めることができ、はだけにくい特徴があります。なお、赤ちゃん用のウエアも、首がすわるまではカバーオールなど前開きの物を利用しましょう。

 

適切な抱っこ紐を選ぶ

機能やデザインが豊富な抱っこ紐も、首がすわるまでは適切な製品を選びましょう。以下、「首すわり」前から使える抱っこ紐の特徴をご紹介します。

・キャリータイプ

新生児から3歳頃まで長く使用できるキャリータイプは、安定感のある造りで、ママやパパの両手が自由に使えます。新生児用に台座がついたタイプもあり、成長に合わせて長く使えるでしょう。

 

また、抱っこ紐のサイズ調整も簡単に行うことができるため、体型の異なるママとパパの間で共有することも可能です。デメリットとして、高価な製品が多いこと、着脱が手間に感じられることが挙げられます。

・スリングタイプ

持ち運びが便利なスリングタイプは、横抱きが可能で新生児から使用できます。授乳ケープとしても活躍し、ファッション性が高いのも特徴です。デメリットとしては、使い方が難しいと感じるかもしれません。また、片方の肩にのみ負担がかかるため、長時間の使用には不向きです。

・ベビーラップ

布を体に巻きつけることで使用する「ベビーラップ」は、近年人気を集めているアイテムです。密着した抱っこができるため、赤ちゃんに安心感を与えることができます。肩や腰に食い込まないため、ママ・パパへの身体の負担も少ないです。

 

デメリットとしては、巻き方を覚えるまで装着が難しいことや、密着するため夏場や暖房の効いた室内の中では暑いことが挙げられます。

 

赤ちゃんの「首すわり」を促すポイント

生後1~2ヶ月を過ぎた頃から、首の筋力を鍛えるために、さまざまな練習を行いましょう。ここからは、赤ちゃんの「首すわり」を促すポイントをいくつか紹介します。

うつ伏せの練習

生後1~2ヶ月ごろから、赤ちゃんの機嫌がいいタイミングで、うつぶせの姿勢にしてみましょう。腕や足など体の筋肉が強くなることでハイハイや寝返りを促すことができます。

 

練習の際は、授乳直後を避け、仰向けになったママやパパの胸やお腹の上で赤ちゃんをうつぶせにしたり、マットの上にうつぶせにさせたりして練習します。ただし、窒息の恐れがあるため、必ずママやパパが見守り、柔らかいマットやベッドの上では行わないようにしましょう。

小まめな縦抱き

首がすわるまでは、横抱きが基本です。しかし、縦抱きにすると体が密着することで泣き止むという赤ちゃんも少なくありません。首すわり前では、ゲップの際にしか縦抱きをしないママ・パパも多いですが、縦抱きは首が鍛えられるため、「首すわり」を促すこともできます。ただし、2時間を超える長時間の縦抱きは、首に負担がかかるため避けましょう。

「追視」で首の筋力を鍛える

生後2ヶ月を過ぎた頃から、追視(ついし)が始まり、動いているものを目で追いかけるようになります。ママやパパの動きを目で追いかけたり、おもちゃを目で追ったりするでしょう。寝たままの姿勢が1日のほとんどを占めるため、ジムやメリーを使って追視を促すおもちゃをおすすめします。

 

「首すわり」を促すおすすめの知育玩具は?

ここでは、赤ちゃんの「首すわり」を促すおすすめの知育玩具を5種類ご紹介します。

やわらかふわふわメリー

やわらかふわふわメリー

床置きしたり、ベッドに括りつけたりできる2WAYタイプのメリーです。「キラキラ星」や「ゆりかごの歌」など定番の音楽が6曲、自然音を2種類収録しています。安眠を促すだけでなく、揺れるぬいぐるみを目で追いかけたり、興味の対象に首を向けたりする練習に最適です。くまのぬいぐるみには、鈴が入っているため、ラトルとして遊ぶこともできます。付属のぬいぐるみは、手洗いが可能で衛生的です。

 

Cha Cha Chaでレンタルする

ベビーズFUNFUNジム

ベビーズFUNFUNジム

ねんね期からつかまり立ちの練習まで、成長に合わせて長く楽しめるジムです。首が座るまでのねんね期には、ジムにぶら下がる動物のおもちゃを目で追ったり、触ったりして遊びます。チャイムや鈴、笛の音が鳴るおもちゃもあり、赤ちゃんの視覚・触覚・聴覚などさまざまな感覚を刺激します。つかまり立ちの頃には、最適な高さのジムが自立をサポートします。丈夫で安心・安全なベビージムです。

 

Cha Cha Chaでレンタルする

モンキーミラー

モンキーミラー

お猿さんがモチーフのミラーに、ラトルがついたおもちゃです。ねんね期の赤ちゃんに合わせた高さのミラーには、自分の姿が映し出されます。これが自己認識を促進させ、視覚の発達を促します。手洗い、拭き掃除も可能であり、衛生面も高く評価されているおもちゃです。

 

Cha Cha Chaでレンタルする

 

プレイフルピラミッド

プレイフルピラミッド

比較的シンプルなカラーリングが特徴のプレイフルピラミッドは、乳児期に最適なおもちゃです。生まれたばかりの赤ちゃんが認識できるカラーは白・黒・グレーといわれ、さまざまな色味のものを一度に見せると脳が疲れてしまうと考えられています。プレイフルピラミッドは、白黒の世界をはっきり認識させることで視覚の発達を促します。コンパクトなサイズにミラーや、歯固めもついているため、飽きずに遊んでくれるでしょう。

 

Cha Cha Chaでレンタルする

ぐ〜ぐ〜ひつじのシアター

ぐ〜ぐ〜ひつじのシアター

ひつじのイラストが投影されるシアターです。縦置き・横置きに対応しており、壁や天井に投影することができます。優しいメロディや自然音、胎内音などが内臓されているほか、「おやすみセンサー」があるので、寝かしつけに役立つでしょう。毎日使用することで睡眠時間を固定し、習慣化できるといわれます。

 

Cha Cha Chaでレンタルする

 

おもちゃのサブスクは「ChaChaCha」がおすすめ!

 

我が子の成長に合わせ、ついつい買い足したくなるのがおもちゃです。楽しく遊ぶ子どもを見ると嬉しくなりますが、処分しなければおもちゃはだんだん増えていきます。気がついたら、家中がおもちゃだらけになることも少なくありません。

 

そんなお悩みは、おもちゃのサブスクである「ChaChaCha」が解消します。「ChaChaCha」は月額料金を支払うことで、2ヶ月に一度、有名ブランドのおもちゃが自宅に届く知育玩具のレンタルサービスです。

 

「ChaChaCha」の料金プランは、「基本プラン」「学研ステイフル監修プラン」「特別支援教育プラン」「法人向けプラン」の4つがあります。スタンダードな基本プランは、月額3,630円(税込)で利用可能です。2ヶ月毎に6〜7点、15,000円相当のおもちゃを借りられるのです。

 

その都度新品で購入するよりも遙かにお得です。おもちゃ選びが苦手な方、コストパフォーマンスを重視したい方は、ぜひご検討ください。

 

まとめ

 

今回は、赤ちゃんの「首すわり」について解説し、「首すわり」を促す知育玩具についてご紹介しました。生後3ヶ月頃から首がしっかりし始め、4ヶ月には多くの赤ちゃんの首がすわります。

 

ベビージムをはじめ、「首すわり」を促進する知育玩具もあります。おもちゃ選びが難しいと感じたら、おもちゃのサブスク「ChaChaCha」をご利用ください。リーズナブルな料金で高品質の知育玩具をレンタルできるため、とても経済的です。また、お子様が気に入ったおもちゃは、買取りすることもできます。興味のある方はぜひ一度お問い合わせください。

この記事の監修者

五十嵐 麻弥子

フリーライター/上級心理カウンセラー/不登校支援カウンセラー。
出版社勤務を経てフリー編集ライターに。子育て・教育・医療・健康を中心に、さまざまな媒体で執筆多数。

【資格】 上級心理カウンセラー,不登校支援カウンセラー,中学・高校社会教員免許 【公式HP】 https://thefutoukoulife.jimdofree.com/ 【メディア・著書】 https://ameblo.jp/futoukoulife/

chachacha(チャチャチャ)は、
お子様の成長に合わせておもちゃプランニングをし、定期的にお届けする定額制サービスです。
そんな選んで遊べるおもちゃのサブスクが、初月1円でお試しできます!

↓今すぐ下の画像をタップしてお申し込み↓

↓まずはどんなおもちゃがあるか見てみたい方↓

←前の記事 次の記事→

おすすめ記事

  • ホーム
  • 赤ちゃんの首すわりはいつから?発達を促す知育玩具も紹介!