
エドインターは「教育×国際的」から成り立っている名前
エド・インターは幼児教室の設立をきっかけに誕生しました。
当時、木製の知育玩具といえば、ヨーロッパからの高価な輸入品しかありませんでした。
そんな中で自ら、木製知育玩具の企画・製造を始めたのが始まりでした。
エドインターのこだわり
Cha Cha Chaではエドインターの豊富な幼児教育経験や経験豊富な先生の生の声、お子さまの反応、保護者の方のご意見を活かして、本当に知育効果のあるものを取り扱いさせていただいております。エドインターの特徴や扱っているおもちゃについてを説明していこうと思います!

根を育てる”親と子の知育遊び”
エド・インターは、教育の基本は“植物で例えると「根」を育てることである”という理念でおもちゃを作っています。なんでもすぐに吸収できる大事な時期に楽しく学べ、考える力をつけるおもちゃを与えてあげることは、その子の将来の可能性の種まきです。エド・インターでは、大人自身がおもちゃを楽しむ、一緒に遊ぶという気持ちが大切という気持ちからおもちゃ作りをしています。大人も一緒に遊ぶことで、共感したりできたときに褒めてあげることができ、それが子どもを成長させると考えています。
安全へのこだわり
エド・インターはベトナムに自社工場を構えています。木製玩具はプラスチック製の玩具とは異なり、人の手で切り出し、組み上げ、さらに磨きをかけることで品質を高めていくことが大切です。自社工場では豊富な人手で、一つずつ丁寧におもちゃが作りあげられています。
また、エド・インターのおもちゃはすべて、日本玩具協会が定める安全基準STマークまたは、欧州規格(CE)の安全基準CEマークの認定を受けており、食品衛生法に基づく試験で安全性が確認されたお子さまにも安心な塗料・染料を使用しています。
強力な仕上げ剤は使用せず、お子さまが口に入れても安全ですので、安心して使用することができます。


安全へのこだわり
エド・インターはベトナムに自社工場を構えています。木製玩具はプラスチック製の玩具とは異なり、人の手で切り出し、組み上げ、さらに磨きをかけることで品質を高めていくことが大切です。自社工場では豊富な人手で、一つずつ丁寧におもちゃが作りあげられています。
また、エド・インターのおもちゃはすべて、日本玩具協会が定める安全基準STマークまたは、欧州規格(CE)の安全基準CEマークの認定を受けており、食品衛生法に基づく試験で安全性が確認されたお子さまにも安心な塗料・染料を使用しています。
強力な仕上げ剤は使用せず、お子さまが口に入れても安全ですので、安心して使用することができます。

頭と心と体にやさしい素材
木製や布製の自然素材で作られた知育玩具は、素材の持つ質感やぬくもりが五感を刺激し、豊かな感受性を育みます。脳が著しく発達する幼児期に木製・布製の知育玩具で遊ばせることで、知的能力を高めるだけでなく安定した情緒も育みます。特にエド・インターの玩具は優しい色合いや触り心地のおもちゃが多く、頭と心と体のバランスのとれた成長を促すことができます。