知育ならぬ「木育」が人気!?木製おもちゃの選び方とは?
知育玩具の中には、木などの天然素材で作られた物があります。最近は安全性や環境への配慮から、木製おもちゃのみを使った「木育」に挑戦する家庭も増えているようです。そこで今回は、木製おもちゃの選び方や魅力、得られる知育効果を解説します。
木製おもちゃの特性と知育効果
木製おもちゃは、安全性が高いうえ、感覚運動能力の向上や創造性の向上も期待できるといわれています。また、物を大切にすることも学べるでしょう。それぞれの特徴が子どもたちの成長や発達を促し、多くの知識を得るきっかけにもなります。ここでは、木製おもちゃの特性や知育効果について、詳しく解説します。
感覚的な体験ができる
木製おもちゃには、子どもたちの物に対する興味・関心を引き出し、感覚運動能力の発達を促す効果があります。色彩がシンプルな分、おもちゃの形状や大きさなど、基本的な特性に集中できるためです。加えて、プラスティック製のおもちゃよりも重量があり、物体の重さとバランスの概念を学ぶこともできます。
創造性を養う
木製のブロックやパズルは、子どもたちが自由な発想で創造的な遊びをするのに適しています。子どもたちの想像力が刺激されるとともに、手を動かして遊ぶことで、空間把握能力や問題解決能力の向上が期待できます。
木ならではの持続性
木製おもちゃは耐久性に優れているため、プラスティック製のおもちゃに比べて長持ちします。破損しても、テープや接着剤などで修理することができます。子どもにとっては物を大切に扱うことを学び、「修理して再利用する」ということを知るよい機会となります。近年、世界的に活発な「SDGs(持続可能な開発目標)」の流れにもつながるものといえるでしょう。
高い安全性
一般的に木製おもちゃは、有毒な化学物質を含まない天然素材から作られます。そのため、子どもたちがこれらのおもちゃを口に入れたり、触ったりしても安心です。木製おもちゃには、高い安全性が認められた「STマーク」つきの知育玩具が多く見られます。
人気の木製おもちゃ5選
ここでは、子育て世帯に人気の木製おもちゃ5選をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
キュボロ
キュボロは知育が盛んなスイス生まれの木製おもちゃです。シンプルな立体パズルで、各ピースには細い溝が掘られています。その溝にビー玉を転がして遊ぶユニークな知育玩具です。
キュボロの知育効果には、ピースを組み合わせてビー玉を動かすことで、物理学の原理に触れられるというものがあります。さらに空間認識能力や創造力、問題解決力が育つと注目されています。
また、キュボロは史上最年少でプロ棋士になった藤井聡太さんが、幼少期に遊んでいたおもちゃとしても知られています。そのニュースのせいで、全国的に品薄状態が続いたこともある、人気のおもちゃです。
おままごとセット
おままごとセットは女の子に好まれるイメージがあるかもしれませんが、「ごっこ遊び」には性別を問わず、一定の知育効果が認められています。
木製のおままごとセットは環境と人体に優しい素材で、安全性が高く評価されています。また、野菜や果物などの形や色が自然に再現されており、その手触りや匂い、質感が五感を刺激してくれます。
さらに、子ども自身が調理やお店での役割を体験することで、創造性や想像力を育むという効果もあります。親やきょうだい、友達と一緒に遊ぶと、社交性やコミュニケーション能力の向上も期待できるでしょう。
パズル・積み木
木製のパズルや積み木は、遊びを通じて空間認識力や創造力、論理的思考力、問題解決能力が鍛えられます。昔ながらの木製おもちゃですが、多くの知育効果が得られる素晴らしい知育玩具なのです。
たとえば、積み木はピースを自由に組み合わせることで、創造性の向上が期待できます。ピースの形や色彩がさまざまで、適度な重みがあるのもポイントです。五感を刺激しつつ、「第二の脳」と呼ばれる手・指先の運動を促します。
手押し車
子どもたちが手で押して遊ぶ知育玩具です。手押し車には、子どもの運動能力やバランス感覚を鍛える効果があります。最近はプラスティック製の安価な製品が主流ですが、実は昔ながらの「木の手押し車」も人気があるのです。インテリアとして飾っておけるデザイン性を求めて、木製の手押し車を購入する家庭も多いようです。
ビーズコースター
ビーズコースターは立体感覚と想像力を育み、手・指先の運動になる知育玩具です。色彩豊かなピースが動くことで、色や形の識別力が育ち、集中力や忍耐力も鍛えられるなど、さまざまな知育効果が期待できます。こちらもインテリアになるデザインが多く、子どもが大きくなった後も、部屋に飾っておけるでしょう。
木製おもちゃの選び方とお手入れ方法
ここでは、木製おもちゃの選び方を3つのポイントにわけて解説します。長く使うためのお手入れ方法にも触れますので、ぜひ参考にしてください。
年齢で選ぶ
木製 おもちゃは、子どもの年齢や月例に応じて適切な物を選びましょう。たとえば、引っ張って遊ぶプルトイなどは1歳児なら楽しめますが、3歳児には少し簡単過ぎるかもしれません。3歳以上の子どもには、複雑な構造やルールのある木製おもちゃが適しています。なお、子どもの成長には個人差があるため、個々の成長に応じておもちゃを選ぶことが大切です。
仕掛けで選ぶ
さまざまな仕掛けのある木製おもちゃは、子どもの好奇心を刺激し、飽きることなく遊び続けることができます。楽器のように叩くと音が鳴ったり、他の部位と連動したりするものを選ぶといいでしょう。
デザインで選ぶ
木製おもちゃを、デザインで選ぶのもよいでしょう。カラフルなものやさまざまな形のおもちゃは、子どもの興味を強く惹きつけます。
知育玩具には対象年齢が設定されているためいずれは遊ばなくなりますが、木製の可愛らしいデザインや、コンパクトなおもちゃは、お部屋のちょっとしたインテリアになり、思い出としても残せます。
木製おもちゃはレンタルできる!おすすめはやっぱり「ChaChaCha」
木製おもちゃは新品だと価格が割高なため、「欲しいけれどなかなか手が出ない」という声も聞かれます。確かにプラスティック製のおもちゃに比べて、高価なのは事実です。その都度新品を購入していると、予想外の費用がかかってしまうでしょう。そこでおすすめなのが、「おもちゃのサブスク(サブスクリプションサービス)」「ChaChaCha」です。
「ChaChaCha」では、木製のさまざまなおもちゃを隔月単位でレンタルできます。木のパズルや積み木を始め、0〜5歳に最適な知育玩具を借りられるサービスです。好きなおもちゃを細かく指定できるほか、現役保育士のスタッフに相談し、提案してもらうこともできます。欲しい知育玩具が決まっている人も決まっていない人も、どちらも安心してご利用いただけるサービスです。
利用方法は、公式サイトからプランを選び申し込みをするだけでOKです。おすすめはスタンダードな「基本プラン」で、月額3,910円(税込)から利用できます。合計15,000円相当の有名ブランドの知育玩具が隔月5~6点届きます。必要なときに、必要なおもちゃを借りられるのが魅力です。
まとめ
木製おもちゃには、天然素材ならではの特徴があります。毎日「自然」の素材に触れることは、子どもの成長・発達にいい影響を与えるでしょう。これから「木育」を始める方は、ぜひ木製おもちゃをレンタルしてみてください。
この記事の監修者
五十嵐 麻弥子
フリーライター/上級心理カウンセラー/不登校支援カウンセラー。
出版社勤務を経てフリー編集ライターに。子育て・教育・医療・健康を中心に、さまざまな媒体で執筆多数。
chachacha(チャチャチャ)は、
お子様の成長に合わせておもちゃプランニングをし、定期的にお届けする定額制サービスです。
そんな選んで遊べるおもちゃのサブスクが、初月1円でお試しできます!
おすすめ記事
2024/04/01/
コラム【2024年最新版】妊婦プレママ&プレパパ無料特典まとめ!全員もらえるキャンペーン何がある?
2024/02/13/
コラム【生後1ヶ月】赤ちゃんの授乳間隔をわかりやすく解説
2023/09/06/
コラム三歳児の成長・発達の目安は?イヤイヤ期や反抗期の対策も徹底解説
2023/09/29/
コラム4歳児の成長・発達とは?「4歳の壁」の特徴や対処法も解説
2023/09/29/
コラム妊娠中にもらって嬉しかったものは?妊娠中に役立つもの7選!
2023/10/31/
コラム【2023年最新】1歳向けの知育玩具の人気ランキング20選