
【生後4ヶ月】おもちゃはレンタルがおすすめ!人気の知育玩具10選
生後4ヶ月頃は、赤ちゃんの首がすわって睡眠リズムも落ち着いてくるので、お世話をする方も少しずつ過ごしやすさを感じてくるのではないでしょうか。また、赤ちゃんの五感の発達により、家族の触れ合いの時間がますます楽しくなってくるでしょう。ここからは、そんな生後4ヶ月におすすめの知育玩具の選び方をご紹介します。
生後4ヶ月の赤ちゃんの発達目安
生後4ヶ月になると、多くの赤ちゃんは首がすわってきます。縦になって抱っこしたり、おんぶしたりできるようになる子もいるでしょう。個人差があるものの、首を動かして周囲を見渡せるようになる子もいます。赤ちゃんの睡眠リズムが安定して、昼夜の区別がついてくるのも、生後4ヶ月頃です。
この時期には、赤ちゃんの視界が徐々に広がってきます。視覚が発達すると、赤ちゃんが興味を持った物のほうへ手を伸ばしたり、触ったり、つかんだりする行動が見られることも。さらには、聴覚も少しずつ発達していくので、人の声に反応して振り向く様子も見られるようになります。
生後4ヶ月は赤ちゃんの表情が豊かになり、笑顔などで感情表現ができるようになります。成長とともに身の回りに興味を持つようになり、色んなものへの関心が高まっていくでしょう。気になるおもちゃを目で追ったり、あやすと笑ったりして、さまざまな遊びができるようになる時期です。
ほかにも、生後4ヶ月になると赤ちゃんの喃語(なんご)が盛んになってきます。これまでの「あー」「うー」といったクーイングよりも少し複雑な発声ができるようになってきます。まだ意味はともないませんが、「ばばば」「うっくん」のように、子音を含む発声ができるようになる子もいるでしょう。
生後4ヶ月におすすめ|おもちゃの選び方は?
生後4ヶ月の赤ちゃんにおもちゃを選んであげるときは、ぜひ以下のポイントを意識してみてください。発育に合わせたおもちゃの選び方を解説します。
五感を刺激するおもちゃ
徐々に五感が育まれる生後4ヶ月頃には、視覚・聴覚・触覚をはじめとした感覚に刺激を与える知育玩具がおすすめです。知育玩具のなかには、楽しい音を出して赤ちゃんを引きつけたり、不思議な感触で赤ちゃんが触れて楽しんだりするおもちゃがたくさんあります。さまざまな刺激に触れさせて、赤ちゃんの感覚を育てるサポートをしてあげましょう。
赤ちゃんの発達段階に合ったおもちゃ
生後4ヶ月の赤ちゃんは、基本的に仰向けの姿勢で過ごします。そのため、おすわりや「はいはい」ができる大きい子向けのおもちゃでは、まだ遊ぶのが難しいかもしれません。赤ちゃんが仰向けのままで楽しく遊べて、万が一落としてしまってもケガをする心配がないおもちゃを選んであげましょう。赤ちゃんが手に持てる軽さの、柔らかい素材のおもちゃがおすすめです。
安全性と衛生面を考慮したおもちゃ
生後4ヶ月の赤ちゃんが遊ぶおもちゃを選ぶ場合は、誤飲する危険性がないか、ケガにつながるような尖った部分がないかなどを確認しておきましょう。また、赤ちゃんが仰向けのまま手に持ったおもちゃを投げたり、落としたりする可能性も考えられます。重さのあるおもちゃは避けたほうが良いでしょう。
生後4ヶ月頃は、普段の遊びに歯固めを取り入ることもあります。歯固めとして赤ちゃんが口に入れるおもちゃは、家庭で簡単にお手入れがしやすく、清潔に保てる製品を選ぶのがポイントです。赤ちゃんが噛んでも安全な素材が使われていることもチェックしてみてください。
STマークとは?
生後4ヶ月の赤ちゃんが安全に遊べるおもちゃをお探しなら、「STマーク(玩具安全マーク)」の付いた製品を選ぶようおすすめします。
STマークとは、日本国内で採用されているおもちゃの安全基準です。おもちゃの安全性を、機械的安全性・可燃安全性・化学的安全性という3つの基準から検査し、合格した製品にSTマークがつけられます。
たとえば誤飲防止の検査では、3歳未満の子どもによる誤飲を避ける大きさの基準を満たしているかを、特殊な検査機器を使って確認します。おもちゃのパッケージや公式サイトなどで、STマークの有無をチェックしましょう。
赤ちゃんの興味を引くデザイン・色使いのおもちゃ
生後4ヶ月の赤ちゃんは、いよいよ色を認識できるようになり、これからさらに視覚が発達していく最中にあります。そのため、色使いがカラフルで目に付きやすいおもちゃを用意してあげると、興味を引きやすくなるでしょう。原色を使った目立つ配色のおもちゃや、ユニークなデザインのおもちゃで、赤ちゃんの視覚に訴えかけるのが楽しく遊ぶポイントになります。
生後4ヶ月の赤ちゃんに!おすすめおもちゃ10選
生後4ヶ月の赤ちゃんが夢中になる、おすすめのおもちゃを10個ご紹介します。赤ちゃんの発達に合わせた知育玩具で、お家の方と一緒に遊びながら発達を促せると理想的です。ぜひ定番の知育玩具をチェックしてみてください。
起き上がりポロンちゃん
起き上がりポロンちゃんは、生後4ヶ月の赤ちゃんも楽しめる、大きめサイズの真っ赤な起き上がり小法師(こぼし)です。50年以上にわたり売れ続けているロングセラーのおもちゃで、時代を超えて赤ちゃんたちから人気があります。チャームポイントの大きな目は、まるでお母さんが近くで見守ってくれているかのように、赤ちゃんに安心感を与えてくれるでしょう。
くまのヒーリングポロン
くまのヒーリングポロンは、優しい音色で赤ちゃんに安らぎを与える、可愛らしいヒーリングチャイムです。くまが乗ったボールをゆらゆらと揺らすと、癒やしのチャイムが鳴って、赤ちゃんにきれいな音色を聞かせてあげることができます。まずは親御さんが揺らして、少しずつ赤ちゃんにも触らせてあげましょう。
指遊びミュージカルジム
指遊びミュージカルジムは、仰向けの赤ちゃんが手を伸ばして遊べる、楽しいコンパクトジムです。カラフルなアーチには、動物たちのおもちゃが付いていて、飽きずに寝転び遊びができます。ジムが柔らかい素材でできているのもポイント。生後4ヶ月の赤ちゃんがおもちゃを手に取ろうとすることで、全身の運動が促されるでしょう。
ベビーズFUNFUNジム
ベビーズFUNFUNジムは、楽しく遊びながら赤ちゃんの身体の発達を促すジムです。ジムは設計が丈夫でパーツがEVA樹脂から作られているので、赤ちゃんがぶら下がったおもちゃを握ったり引っ張ったりしても安心できます。おすわりのトレーニングもできるので、生後4ヶ月以降も長く遊んでいただけます。
りんりんマカロン
りんりんマカロンは、カラフルな3つのマカロンの形をした、可愛らしいラトルです。柔らかいロープを手に持って振ると、3つのマカロンがぶつかり合って、リンリン、カチャカチャと楽しい音が鳴ります。生後4ヶ月のお子様の近くでラトルを鳴らしてあげて、親子で一緒に音遊びをしましょう。
スターブライトシンフォニー
スターブライトシンフォニーは、楽しいメロディと光の演出で赤ちゃんを引きつける、カラフルな星型のおもちゃです。ベビーベットに取り付けておくと、赤ちゃんが触れたときの振動でほっぺが光り、メロディが流れます。生後4ヶ月の赤ちゃんが手を伸ばしてタッチする遊びにぴったりです。
リングラトル
リングラトルは、木製のシンプルなラトルです。小さな手でも握りやすいサイズ感なので、生後4ヶ月の赤ちゃんにもおすすめします。上質な木材を使用した本体は、防腐剤不使用で接合部にはゴムの木の樹脂を使用しているので、赤ちゃんが口に入れても安心感があります。振るとボールがぶつかる音を楽しむこともできます。
木の握りおもちゃゾウ
木の握りおもちゃゾウは、無塗装のブナの無垢材を使用した自然派のおもちゃです。可愛らしいゾウの形をした本体には、丸みのある安全なタイヤが付いています。軽くて木のぬくもりを感じられるので、生後4ヶ月の手遊びにも安心。親御さんが転がして見せてあげても良いでしょう。
3ステップでんでんむし
3ステップでんでんむしは、ユニークで色鮮やかなデザインの、でんでんむしのおもちゃです。殻の真ん中にはミラーが付いているので、赤ちゃんのお顔が映り込む様子を見せて、ミラー遊びもできます。本体を揺らすと楽しいメロディが流れ、お顔がライトアップされ、視覚や聴覚に刺激を与えます。
テイクアロングチューンズ
テイクアロングチューンズは、握りやすいグリップ付きのミュージカルトイです。カラフルなボタンを押すと、ピカピカと光りながら楽しいメロディが流れます。生後4ヶ月の小さな手でも、簡単に握ったりボタンを押したりできます。親子で一緒に音楽を聴いて楽しみましょう。
赤ちゃんのおもちゃは「ChaChaCha」でレンタルがお得
生後4ヶ月を迎えた赤ちゃんにぴったりの知育玩具を揃えるなら、サブスクサービスの「ChaChaCha」がおすすめです。
生後4ヶ月の赤ちゃんは、身の回りのことに興味を持ち始め、遊びの時間を通じて多くの物事を学んでいきます。家庭ではそんな月齢ごとの発育に合わせて、知育玩具で成長を促してあげたいもの。そこで知育玩具のサブスクサービスを活用すれば、赤ちゃんの月齢に合わせて多彩なおもちゃをレンタルできます。たくさんのおもちゃで遊びたい時期だからこそ、コスパの高いサブスクをおすすめします!
「ChaChaCha」は月額3,630円(税込)で定価15,000以上のおもちゃが届くのが魅力。育児のプロが提案する有名ブランドの知育玩具を、豊富なおもちゃカタログからお選びいただけます。お子様の月齢や好みに合わせて、気になるおもちゃをレンタルでたっぷり楽しみましょう。
まとめ
生後4ヶ月になると赤ちゃんの首がすわってきて、人の声などに反応を見せる子もいます。五感が少しずつ発達してくるので、おもちゃ遊びで感覚を刺激して、発育を伸ばしてあげたいですね。
知育玩具のサブスクサービス「ChaChaCha」には、生後4ヶ月におすすめのおもちゃがたくさん揃っています。多くのおもちゃで遊びたいこの時期こそ、上手にサブスクを活用しましょう。サービスについて詳しくは、ぜひ「ChaChaCha」の公式サイトからご覧ください。
おすすめ記事
2023/07/07/
コラム【生後3ヶ月】おすすめのおもちゃ10選|発達の目安や特徴も解説
2022/02/16/
コラムおもちゃの正しい掃除・消毒方法とは?必要なものや作業工程を素材別で解説
2022/09/19/
コラム新生児のおもちゃはいつから必要?選び方やおすすめのおもちゃを紹介
2023/07/19/
コラム【生後7ヶ月】指先の発達を促す!おすすめのおもちゃ10選
2023/07/19/
コラム【生後5ヶ月】おすすめのおもちゃ10選!発達目安も詳しく解説
2023/07/19/
コラム【生後6ヶ月】赤ちゃんの発達を促すおもちゃ10選